カードローンの借り入れ審査時に、印象を悪くする5つの行動
カードローンの融資を受ける場合、金融業者側では必ず申込者の与信審査をしています。
与信審査というのは、申込者が無担保、保証人のない場合に、どれだけ融資をしても大丈夫なのか、信用の度合いを確認するためのものです。
申し込みをすると、借入限度額50万円といった上限が設定されますが、この数字を設定するためのものです。信用度が高ければ高いほど限度額も高くなりますし、信用度が低すぎる場合には、借り入れそのものが出来ないという結果になることもあります。
審査というのは、カードローンの融資に申し込む人にとっては、極めて重要なことです。
このページでは審査官に悪い印象を与えてしまう行動を取り上げてみます。カードローンの審査は基本的には決まった基準に沿って行うものなので、担当者の意志が入る余地は少ないのですが、時には審査官の判断が重要な要素を持つ時もあります。
いたずらに悪い印象を与えるのは避けたほうが賢明です。
カードローン審査官の印象を悪くする行動
1. 年収を水増しして書く
年収は与信審査のなかで重要な項目なので、偽って高めの金額を記入する人もいますが、これは後でバレます。収入を証明する書類の提出を義務づけている業者が大半ですし、仮に提出することが義務化されていない業者でも、不自然に感じた場合には、後日提出を求められることがあります。
相手は融資審査のプロです。ごまかすことは出来ないので、正直に現状の収入を申告してください。
2. 借入件数・借入額をごまかす
他社からの借入れがある場合には、件数・金額を正直に記入してください。虚偽の報告をしても、過去のキャッシングやカードローンの利用状況は信用情報機関に登録されているので、データを照会することで、すぐにバレます。
『信用機関に問い合わせれば、すぐに分かるのに何で申込時に書かせるの?』と思った方もいるかもしれませんが、それは申込者の信用度をチェックするためです。虚偽の報告をしたら評価が下がるということです。
ちなみに、利用状況は、その瞬間にリアルタイムで更新されるので、1分前に他社で借りたなんてことも、その場で分かります。ごまかしは一切出来ないと思ってください。
3. ぶっきらぼうな態度をとる
申込時には、スタッフとの面接があります。申込内容に関する確認や質問をするためのものですが、ここで横柄な態度、非協力的な態度をとると、審査官の印象を悪くします。
4. 短期間で複数の業者に申し込む
短期間に複数の業者に借入れの申し込みを行うと、信用度が落ちます。いわゆる申し込みブラックと呼ばれる状態ですが、審査に通りにくくなるので要注意です。
5. 必要書類の提出が遅い
カードローンの審査に通過した後、収入証明書等、必要書類の提出を求められることがありますが、提出が遅いと、最悪、借入れそのものが取り消されます。早急に準備するようにして、どうしても時間がかかってしまう場合には、その旨を伝えるようにしておきましょう。
まともに行動していれば、カードローン審査官の印象を悪くすることはない
こうやって見て頂くと分かりますが、まともに行動していれば、カードローンの審査時において、困る状況に陥ることはありません。
常識に反する行動をするからこそ、審査官の印象を悪くすると言えます。キチンと誠実に行動すればカードローンの審査は問題ありません。問題があるとすれば、それはあなたの行動に原因があると考えてください。
債務整理をする人にオススメの管理人イチオシ司法書士事務所
管理人は現在、杉山事務所に債務整理の依頼をしています。杉山事務所は過払い金請求の実績が全国一の事務所なのですが、とても親切で頼りになります。最初に面談をした時点で、『この事務所なら大丈夫とホッとしました。
債務状況が分からなくても、即座に調べてくれるので、何がどうなっているか把握していない人でも安心です! 債務整理は代理人によって結果が大きく違ってくるので実力がある人にお願いするのがベストです。
最近のコメント